2010年 12月 20日
昨日のお話 |
またまた、iPhoneのアプリネタだけど・・・
先日、書いた DIY GPS を実際に山で使ってみた感想。
便利です。 遭難しにくくなりますw
下の地図は、昨日実際に走った(押した) ログ(赤線)をウォッ地図1/12500の地図に重ねたものです。
赤線の下には点線で徒歩路が表示されてます。

でも、実際は・・・


こんな感じで、ほんまにこれ道なん? という所ばっかり。
GPSで現在地と点線の徒歩路が表示されてないとどこか違う場所に行ってたと思います。
ちなみに、上の地図左下にある赤線の突起は間違った方向に行きかけた証拠w
分岐地点では、明らかに間違った方向への道の方が道らしかったのですが・・・
いくらも進まないうちに道が途切れてましたw
また、等高線でこの先の斜度が予測できるのでおよその見当も付けられるようになります。

上の地図のように、徒歩路から外れて頂上の三角点を見に行くこともできたりします。。 そんなことしなくていいですか?(笑)
MTBで山を走るようになって、感じるのは・・・
乗ってる時間や距離じゃないということ。
2~3時間 山に入ってるだけで相当疲れられますね。。 (^^ゞ
先日、書いた DIY GPS を実際に山で使ってみた感想。
便利です。 遭難しにくくなりますw
下の地図は、昨日実際に走った(押した) ログ(赤線)をウォッ地図1/12500の地図に重ねたものです。
赤線の下には点線で徒歩路が表示されてます。

でも、実際は・・・


こんな感じで、ほんまにこれ道なん? という所ばっかり。
GPSで現在地と点線の徒歩路が表示されてないとどこか違う場所に行ってたと思います。
ちなみに、上の地図左下にある赤線の突起は間違った方向に行きかけた証拠w
分岐地点では、明らかに間違った方向への道の方が道らしかったのですが・・・
いくらも進まないうちに道が途切れてましたw
また、等高線でこの先の斜度が予測できるのでおよその見当も付けられるようになります。

上の地図のように、徒歩路から外れて頂上の三角点を見に行くこともできたりします。。 そんなことしなくていいですか?(笑)
MTBで山を走るようになって、感じるのは・・・
乗ってる時間や距離じゃないということ。
2~3時間 山に入ってるだけで相当疲れられますね。。 (^^ゞ
by trekmadonee
| 2010-12-20 08:39